安八町でキッチン改修工事の床フロアー上貼り工事のつづきをお伝えしたいと思います。前回はキッチンの解体作業、床下地補修、フロアーの墨出しをして最初の1列目のフロアーを貼り終わりました。
基準となる1列目のフロアーが貼り終わりましたので2列目からは前列のフロアーに寄せて貼っていきます。ジョイントが同じにならないよう列ごとに交互に変えて貼っていきます。
部屋の半分くらいまで貼り終わったら、貼ったフロアーに傷が付かないよう養生をしていきます。エコフルガードと言う養生シートを敷いて、その周りに貼るテープも養生用の粘着の弱いテープを使用していきます。養生が終わったら荷物等も移動して残りのフロアーを貼れるように掃除をし、引き続きフロアーを貼っていきます。最後の列は1列目と同じように1枚ずつ長さを測り形をとってカットして貼っていきます。全て貼り終わったら残りの床養生をしていきます。
最後に壁と床の際に幅木を取り付けていきます。が、入り幅木になっていて壁よりもへこんでいるので平らになるように同じ厚みの板を取り付けてから幅木をつけていきます。長さをカットして木工用ボンドを塗りフィニッシュネイルと言う工具で釘を打ち固定していきます。
記事内に記載されている金額は2019年06月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。