岐阜市で三日月漆喰の上塗り工事、瓦コーキング工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。今回、鬼漆喰は無しでコーキング仕上げになっています。まずは鬼漆喰を撤去していきます。ボロボロの状態なので小バールとハンマーを使って軽く叩けば簡単に撤去できます。強く叩き過ぎると棟瓦に小バールがあたって割れてしまう可能性があるので注意して作業していきます。撤去して掃除をしたら棟瓦と鬼瓦の間の隙間にコーキングを打ち固定していきます。
次は棟瓦のコーキングです。のし瓦のジョイント上部にコーキングを打ち、ヘラで2,3回押さえて仕上げていきます。冠瓦も同様に仕上げていきます。コーキング材は瓦用のシリコンコーキングで色は瓦に合わせて銀黒色を使用しています。
次は三日月漆喰です。前回は漆喰の悪い部分の撤去をして漆喰の下塗りを行いました。1日乾燥させたので上塗りをしていきます。下塗りで漆喰の厚みは付けてあるので上塗りでは表面を綺麗にし、出幅が均等になるように塗っていきます。汚れた瓦は水で綺麗に掃除していきます。
棟瓦もガッチリ固定され三日月漆喰も真っ白になりました。これで三日月漆喰、コーキング工事は終わりです。
記事内に記載されている金額は2019年07月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。