大垣市内の2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。今日は、破風のジョイント部分のコーキング作業から始めたいと思います。まず、もともとあるコーキングをカッターを使い切り込みを入れて撤去していきます。撤去したら両端を素地が出るまでもう一度カッターを入れてそいでおきます。そうすることで密着がよくなります。
撤去が終われば次に、養生作業をします。養生作業はコーキング用の紙テープを使い作業していきます。養生が終われば次に、コーキング用のプライマーを塗る作業に移ります。プライマー作業が終われば、コーキング作業に移ります。コーキングを打ったらエアーを抜きながら下からナラシもう一度上からならして出来上がりとなります。
破風等のコーキング作業が終わりましたので次に、外壁のトタン部分の作業にいつりたいと思います。先日に、トタン部分の下塗りには錆止めを使い作業済みなので今日は、中塗り作業から始めたいと思います。中塗り作業には、刷毛とローラーを使い作業をしていきます。初めに刷毛を使い目地の部分を作業していきます。この時に、塗り忘れの無いようにしっかりと作業を進めていきます。
刷毛での作業が終われば次に、ローラーを使い作業を進めていきます。この時も、塗り忘れの無いようにしっかりと作業をしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年07月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。