岐阜市黒野で下地補修を行った様子です。まずクラック補修を行いました。左の写真はクラックの幅を計測しています。0.2ミリ以下の微細なクッラクは注入器を使って注入することが出来ません。なのでエポキシ樹脂接着剤を刷毛で塗ってクラックを固めます。エポキシ樹脂接着剤はクラック部分に塗ることでクラックの中まで浸透し固めます。固まるとコンクリートと同等の強度があります。小さいクラックは下塗りで埋まってしまうので塗装してすぐはクラックが埋まって綺麗に見えます。でも何年かするとまたクラックが出てきます。なので下地補修はとても重要になってきます。
次にシリコンコーキングが打ってありましたのでその処理を行います。コーキングも色々種類があります。その中でシリコンコーキングだけ塗料が乗りません。自分でコーキングを打って塗装される際は気をつけてください。まず出来るだけシリコンコーキングを撤去していきます。すべて撤去するのは厳しいのでシリコンオフプライマーを残った部分に塗っていきます。シリコンオフプライマーはシリコンの油を抑えて塗料が乗るようにしてくれます。これで下地処理が終わりました。明日からは汚してはいけない部分を養生して、壁の下塗りを行っていきます。
街の外壁塗装やさん岐阜西濃店は、
外壁リフォーム全般を承っております。お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年04月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。