

岐阜市のタイル調の二階建て住宅で塗装工事がすべて完了したのでその様子をお伝えしたいと思います。まずはタイル調の壁の部分の様子からです。今回はタイル調の部分を残したいという事でいつもとは違う塗り方で進めていきます。まずは目地部分の灰色で壁全体を二回塗りして目地部分を仕上げていきます。その次に出ている部分をピンク色で目地に入らないように塗っていきます。ピンク色も二回塗りしていきます。最後にクリアー塗装をしてタイル調の外壁塗装が完了です。

帯上の三角の部分の白い外壁はいつも通りに下塗り中塗り上塗りの三回塗りで仕上げていきます。

次は軒天塗装の様子です。軒天は白色の水性塗料で二回塗りしていき仕上げていきます。軒天は外壁を仕上げる前に塗っていき外壁との際の部分は刷毛を使い綺麗に塗っていき、なるべく外壁が汚れないようにしながら作業をしていきます。

次は小庇の様子です。外壁が終わってから仕上げていきます。まずは下塗りに錆止めを塗り油性の黒色で中塗り上塗りをしてしていきます。もう外壁が仕上がっているので壁際などは刷毛を使いラインを出しながら綺麗に仕上げて後はローラーを使いコロコロと塗っていきます。

戸袋と雨戸も塗装していきます。両端を刷毛で塗りこんで一本一本ローラーを使い塗っていきます。


縦樋と横樋と鼻隠しの部分も刷毛とローラーを使い分けて作業を進めていきます。この時も外壁を汚さないように気を付けます。

最後にエアコンカバーを一回塗り外壁に取り付けてからもう一度塗り仕上げていきます。これですべての塗装工事が完了となります。
記事内に記載されている金額は2019年11月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。