
岐阜市の2階建て住宅で屋根塗装工事をやらせていただきました。その様子をお伝えしたいと思います。まず、旧塗膜や錆等でボロボロなのでケレン作業から始めたいと思います。カワスキ等を使い作業をしていくのですが結構ケレンの必要がありました。錆の所はもちろんの事コケ等もありますのでこれをケレンをして除去します。ケレン作業をしておけ見栄えもよくなります。ケレン作業が終われば次に、ケレンかすの掃除をします。綺麗に掃除をしておかないとゴミまで一緒に塗装してしまいます。

ケレン作業と掃除作業が終われば次に、笠木等に打ち付けてある釘等のコーキング作業に移りたいと思います。まず、釘等が出ている所を金槌等で叩いておきます。叩き終えたらその上からコーキングを打ちます。こうすることで雨漏り等になりずらくなります。これを全箇所していきます。

コーキング作業が終われば次に、下塗り作業に移りたいと思います。下塗り作業には錆止めを使い作業していきます。下塗り作業には刷毛とローラーを使い作業をしていきます。刷毛を使い細かい所や狭い所、ローラーでは作業できない所を先に作業していきます。この時に、ちゃんと見てしっかりと塗り残しの無いように作業をしていきます。刷毛の作業が終われば次に、ローラーを使い作業をしていきます。この時も、塗り忘れの無いように作業をしていきます。

下塗り作業が終われば次に、中塗り作業に移ります。乾燥したのを確認したら中塗り作業を開始します。今回は、水性の防水塗料を使い作業をします。初めに、刷毛を使い下塗りと同じように作業をしていきます。そして次に、ローラーを使い作業をします。この時に、ネタを乗せるように作業をしていき膜厚をつけていきます。

中塗り作業が終わり乾燥したのを確認したら次に、上塗り作業に移ります。上塗り作業も、中塗り作業と同じように作業をしていき、ローラー作業の時に膜厚をつけるように作業をしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年11月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。