

岐阜市長良の二階建て住宅で外壁塗装をさせて頂いてたお客様から、屋根漆喰の追加工事もさせて頂く事になりましたのでその様子をお伝えしたいと思います。立派な屋根の作りですが三日月漆喰がめくれているところが数ヵ所ありました。中の土までめくれてしまうと雨漏れの可能性も出てきます。外壁はピカピカになりましたが屋根がこの状態ではもったいないです。真っ白な三日月漆喰にしていきたいと思います。



始めに三日月漆喰の下塗り作業をしていきます。漆喰は左側の写真のようにバケツに入れ水を加えて撹拌機で練って使用していきます。この漆喰は細かい繊維がたくさん入っていて粘り強く丈夫です。下塗りでは密着を良くするために水分を多めに入れ、柔らかい漆喰にして作業していきます。まずは大きめのコテを使って漆喰を詰めていきます。均等に漆喰を詰めていき、汚した瓦を水で綺麗に掃除していきます。この作業を150箇所ほど繰り返して下塗りは終わりです。


下塗りでは漆喰の出幅や角度に気を付けて塗っていきます。これで1日以上乾かし仕上げ作業の2回目を塗っていきます。1回塗りでも綺麗ですが乾かすとひび割れが出てきたりします。


次は瓦の接合部分です。コーキングが打ってありましたが劣化していて全然意味がありません。まずはカッターなどでコーキングを撤去していきます。撤去が終わったら新しくコーキングを打っていきます。

コーキングが乾いたらその上に漆喰を塗っていきます。コーキング仕上げでもいいですが漆喰を塗ると屋根が引き立ち綺麗に見えます。これで漆喰の下塗りは終わりです。
記事内に記載されている金額は2020年03月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。