

羽島市のモルタル壁の住宅で下地処理を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは元々クラック補修がしてあったところのコーキングが切れている所の撤去打ち替えをしていきます。コーキング自体はまだ弾力もあり劣化していないので大丈夫の所はそのままで作業していきます。切れている所はカッターを使い撤去していきます。撤去したらプライマーを塗っておきます。

プライマーを塗り終えたらコーキングをガンを使い打っていきます。少なすぎず多すぎずで適量を出していきます。


ガン打ちを終えたらゲンタンというオレンジのゴムベラみたいなので押さえていきます。ゲンタンで中に空気が入らないように押さえて余分なコーキングをそいでいきます。これを切れている所を順番にコーキングの打ち替えをしていきます。

元々のコーキングのところは可塑剤ブリード防止用のノンタックプライマーを塗っておきます。ブリードとはコーキングに含まれる可塑剤が塗料と反応して変色したりしてしまうことで、それを防止するためにノンタックプライマーを塗っておきます。

ノンタックプライマーが終わったら次はクラック補修してあるとこの段差をジョリパットを使い目立たなくしていきます。金ゴテを使い段差をなくすように作業していきます。


一回目が終わり乾燥すると少し瘦せてしまうのでもう一回ジョリパットをで段差を埋めていきます。金ゴテで均等になじませたらさらに水を付けた刷毛を使い壁との段差が目立たないようになじませていきます。


これを繰り返していき元々クラック補修してあったとこを全てジョリパットで段差を埋めて目立たなくしていきます。これで下地処理が終わったので次は養生をしていきます。
記事内に記載されている金額は2020年03月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。