瑞穂市の住宅の現地調査の様子



瑞穂市の住宅の外壁・屋根の調査の様子をお伝えします。築20年くらいのお宅で、コーキングのひび割れや屋根の色あせ帯などの腐食が目立ってきたので、調査依頼をさせていただきました。
外壁はサイディングで、吹付リシンが塗ってあります。リシンとは塗料と石が混ざったもので、この20年前は主流の塗装になります。現場で、リシンガンという吹付のガンで吹き付けていきます。表面がザラザラなのが特徴です。ただこの塗装はアクリルなのでもちはあまりよくありません。表面も粉がふいている状態でしたので、表面の防水性能が失われている状態でした。早急な塗装が必要になります。塗装をしないと、表面の塗装が雨を吸ってしまう状態ですので、サイディングが水を吸ってしまい、板が反ってしまったり、ボロボロになってしまう可能性があります。
表面にさびが浮いてきています。これはサイディングを止めている釘の錆が出てきているものだと思います。さび止め処理をして塗装していく必要があります。
コーキングの状況

コーキングの様子です。コーキングを触ってみると弾力性は大分失われています。亀裂も入っていますので、早急な打ち換えが必要になります。
サイディングの板と板の間のコーキングはワーキングジョイントといいサイディングの動きをコーキングで逃がしています。これによりサイディングの板が割れないようにしてます。なので固くなると切れやすくなり雨水が浸入すると、サイディングの腐食や、雨漏りにつながる可能性があります。
コーキングは撤去して打ち換える必要があります。何で撤去する必要があるの?上からうってはダメなの?と思われる方も見えるかと思いますが、コーキングは5mm以上の厚みがないと性能が発揮されないのです。なので打ちしろを確保するためにも撤去する必要があります。
屋根の状況

屋根の状態の写真です。コケやカビなどが付着しています。コケやカビが生えるのは表面の塗装が劣化しているので、そこに根を生やしているからです。
高圧洗浄で、しっかり汚れやコケ、カビを落として塗装していく必要があります。屋根は雨や紫外線が直撃なので、塗り替えは早めにする必要があります。
防水の状況


防水の状況の写真になります。お客様の防水はFRP防水になります。ガラス繊維と樹脂で固めて防水になります。船やサーフボード、お風呂などに使われていますので、とても強度や防水性能に優れています。住宅の防水にはこのFRP防水が使われています。調査していくと、ベランダがぷかぷかしています。おそらく少し水が入っています。ベランダ下は軒天ですのであまり出てきていませんが、雨漏りしていると思います。下地を作りFRP防水をする必要があります。
記事内に記載されている金額は2020年03月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。