

羽島市のモルタル壁の住宅で先日下地処理が終わったので養生をしていきたいと思います。養生はテープやビニールなどを使い塗装しない所が汚れないようにしていくのでしっかりとしていきます。歩く所は滑らないようにノンスリップという滑らない緑色のビニールを使い養生します。後はサッシや配線類など塗装しないものをどんどん養生していきます。

玄関はちゃんと出入りが出来るように開け閉めが出来るようにしておきます。お客様が歩くところは特にビニールなどが引っかかったりしないようにしっかりとシワとかが出来ないように貼っていきます。


養生が終わったので次は錆止め塗装をしていきます。樋が板金で出来ているので錆止めを塗っていきます。まずは刷毛を使い壁との間を塗っていきます。これを端まで先にやっていきます。終わったらローラーを使い表と下場をコロコロと塗っていきます。

全ての横樋と縦樋と金具の付いたところを塗ったらこれで錆止め塗装が完了です。


錆止め塗装が終わったので次は柄付け塗装をしていきます。柄付け塗装はマスチックローラーというボツボツに穴が開いた特殊なローラーを使い下塗りの塗料をゆず肌ぐらいの柄になるように外壁に塗っていく作業です。これも最初に刷毛を使いインターホンやサッシなどの際を塗っておきます。刷毛を使うところが全て終わったらマスチックローラーを使い柄付けをしていきます。少し時間をあけて半渇きの状態で触ってしまうと繋ぎ目がはっきり出てしまうので時間を空けないようにつないでいきます。どうしても時間が空いてしまうところは完全に乾いてからつないでいきます。

これを繰り返していき外壁を全面柄付け塗装をしていきます。これで補修跡がかなり分かりにくくなります。
記事内に記載されている金額は2020年03月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。