
今日は、大分市光吉の三階建ての建物の足場仮設工事に入りました。
足場仮設工事を安全に行うには、まず土間や建物周囲の清掃・片付け・荷物の移動等の準備から始めます。
足場工事の施工環境を整えることが破損事故や墜落災害を防止し、塗装工事をスムーズかつ安全に施工する重要なポイントになります。

足場仮設工事は、安全性や施工品質を維持するために、高さ2m以上になると必要な工事です。
足場には、枠組足場・単管足場・くさび式足場など色々な足場があります。
当社では主にくさび式足場を設置しています。

くさび式足場は、くさびで強固に連結し、ゆるみ・がたつきが少ない安全設計です。
組立作業も早く、コンパクトで耐久性にも優れていて経済的です。
住宅はもちろん、ビル工事などにも広い用途の足場として優れています。
基本部材の表面処理は、溶融亜鉛メッキですので防錆能力に優れています。
組立て、解体時間が従来の施工に比べて大幅に短縮できます。

塗料が飛散しないよう、作業者の落下防止、道具や材料の落下防止のために養生ネットを張ります。
このネットをきちんと張っていないと、塗装時に飛散事故などが起こりやすくなるので、非常に大事な工程です。

イメージシートを貼って 足場工事完了です!
来週から シーリング工事に入ります
記事内に記載されている金額は2019年09月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。