今日は由布市で雨樋の掃除をしました。
「雨樋の詰まり」はなぜ起きる?
落ち葉等での雨樋の中に落ち葉が積もって詰まります。
特に、屋根より高い樹木がある場合は落ち葉による、とい詰まりが発生します!
土ほこり等での雨樋の詰まりもあります。
落ち葉や土ほこりが堆積しては縦樋へ雨水が排水できません!
毎年、樹木から葉が落ちるため、頻繁にとい掃除が必要となります!
樋掃除のポイントはズバリ!縦と樋の落とし口部分です!
「落ち葉よけのネット」は万全では無い。
古くからよく見かける落ち葉よけネットがあります!
樋の中にネットを丸めて、樋の中に落ち葉が入り込むのを防ぐというものになります
ネットの網目で落ち葉を引っ掛けて、雨は樋の中に入れるというシンプルな構造です。
落ち葉は完全にシャットアウトできそうですね。
樋の中は落ち葉も入らずきれいなのかな?と思っていたら、ショックでした!
とんでもない!大量に堆積していたのです!
枝や針葉樹の葉、土ほこりなど大量に堆積していました!
まだ、ネットを設置して3年のことでした。
落ち葉よけネットは万能ではないようです!
ネットがないよりは掃除の回数を減らすことはできますが、数年に1度は掃除が必要だとわかりました!






雨樋掃除の注意点
ご自分で掃除しようと思われた方は以下の点に注意してください。
①掃除できるのは、1階屋根のみとお考えください。
(2階屋根は屋根屋さんに依頼してください。)
②はしごを軒といにかけて、はしごから手が届く範囲の掃除となります。
掃除したい場所は縦樋の落とし口です!しかし、落とし口には集水器が膨らんでいますので、そこを避けて縦樋の近くに、はしごをかけてください。
(地面が水平でなければ転倒する恐れがあり、大変危険です。また、風が強い場合も転倒する危険があります。)
③作業は必ず2人以上で行ってください。
④土ほこり等が詰まっていると素手では、掘ることができない場合もあります。
園芸用の冶具をお使いください。
⑤屋根に登っての作業は滑落の危険性がありますので、絶対におやめください!
くれぐれもはしごからの落下には、ご注意ください!(ヘルメットは必須ですよ~!)
記事内に記載されている金額は2018年08月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。