今日は外壁石材調の吹き付け作業を行いました。
外壁石材調とは、
セラミック(無機固体材料)はリフォームにおいては主に内外壁・屋根用塗料として使われます。
石調仕上げ塗材、石材調仕上げ塗材とも呼ばれます。
石調仕上げ塗材には自然石調、大理石調、御影石調など、様々な種類があります。例えば自然石調の石調仕上げ塗材では、重厚かつ豪華な自然石調の風合いを演出することができます。本物の自然石に比べて工期が短縮されるだけでなくカラーバリエーションもあり、経済的に自分好みの塗料を選ぶことができると言えるでしょう。水系塗材でありながら高い耐候性、透湿性(壁内部の湿度を外に放出する作用があり結露を抑える)、耐水性を特徴とする物もあります。弾性に優れ、ヘアークラックになら追従できる塗材もあります。
大理石調の石調仕上げ塗材では、深みのある質感を楽しむことができます。耐候性、耐水性にも優れています。また、透湿性を備えた塗材もあり、高い耐久性を発揮します。
御影石調の石調仕上げ塗材は、豪華な外観を演出するために使われます。やはり耐候性、耐汚染性などに優れ、安定した塗膜性能を長期間発揮できます。御影石と言えば豊かなボリューム感が魅力ですが、石調仕上げ塗材を使えば低コストで同じような塗膜を実現できます。吹付工法を用いることにより、微妙な色彩を表現することも可能です。また、石調仕上げ塗材の中には、防カビ・防藻・光触媒性能を加味した物もあります。
さらに、石調仕上げ塗材では大きなひび割れには追従できず、浸水などが起こる場合がありましたが、特殊シリコン樹脂を使うことで格段の弾性塗膜を形成する石調仕上げ塗材も登場しています。中にはALCジョイント部や窒業系ボード下地にも追従できる物があります。




この塗料は、細かい石を吹き付ける塗装です。普通の塗料に比べると、豪華さや耐久性が増します。いろいろな色の石が入っているので、
ちょっと見に、御影石のように、見えます。外壁や塀にお勧めです。

記事内に記載されている金額は2018年09月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。