
今日は、大分市の一戸建の住宅でコロニアル屋根の上塗り1回目作業を行いました。
セメント瓦やスレート屋根と同様に下塗り作業にシーラーを使用したのち、上塗り1回目作業と上塗り2回目作業を行います。
塗り1回目作業、上塗り2回目作業は刷毛とローラーを使用して行います。
細かいところは刷毛をしようして塗り残しのないように注意しながら作業を行います。
屋根での作業は意外と風も強く、ローラーを使用すると塗料が飛散してしまう恐れがあるためカーシートなどを使い養生を行います。
近隣の方々に迷惑がかからないように配慮しながらの作業になります。

屋根の塗装を行う際には下地処理、下塗り、上塗り2回といった工程で進めていきます。下地処理では高圧洗浄で落としきれなかった苔や汚れをワイヤーブラシやマジックロンを使用しきれいにしていきます。塗装後の塗膜の剥がれなどを防ぐため大切な作業です。
下塗り作業ではマイルドシーラーEPOを使用しました。シーラを使用することで塗装面に上塗りの材料が染み込んでしまうのを防ぐことができます。上塗りの塗料が染み込むことで、仕上がりにムラができてしまいます。また塗装面と上塗りの材料との密着を良くする効果もあり、接着剤のような役割を果たします。
記事内に記載されている金額は2018年11月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。