
今日は別府市の現場で、煙突・破風・雨樋の上塗り作業を行いました。

雨樋の塗装になります。
破風板同様に、塗り残しや塗り継ぎ目が出ないように丁寧に施工させていただきました。
雨樋は、裏の塗装しずらい所なとがありますので、専用のハケなどでしっかり塗装し、塗り残しがないかよく確認して施工を進めていきます。

一回目の塗装がしっかり乾いたら、二回目の施工になります。
上塗りになりますので、塗り残しや塗装時の塗り継ぎ目が出ないように丁寧に施工させていただきました。
継ぎ目が出来てしまいますと、継ぎ目が目立ってしまい仕上がりが良くありませんので継ぎ目が出ないよに塗装を行いました。
住宅用のフッ素塗料は、抜群の超耐久機能はもちろん親水機能で汚れにも強いというまさに「プレミアム」な塗料です。
しかしこのフッ素樹脂の塗料を選ぶ際に、気をつけなければいけない点が一つあります。
それは、様々なメーカーから販売されているフッ素塗料ですが、フッ素樹脂の含有率が何%以上ならフッ素と表記してよいなどの具体的な基準が実は無いのです。
つまり1%でも含んでいればフッ素と言えてしまうため、ただフッ素と謳っているから良いというわけではなく、どのメーカーの商品を選ぶかが非常に重要となってきます。
またフッ素塗料には3フッ化フッ素(3F)と言われるものと4フッ化フッ素(4F)というものがあり、3Fは紫外線に弱い塩素原子による劣化の弱点があるため、紫外線に対する結合力は4Fのほうがより強固となってきます。
記事内に記載されている金額は2018年11月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。