
洗浄する道具 高圧洗浄機です!
もうかれこれ6年ぐらい使ってます

屋根洗浄前の様子です!
屋根にびっしり苔が繁殖しています。苔が生えているということは防水機能が落ちてしまっています。

乾式コンクリート瓦とはセメント+水+骨材を混合し、押出し成形した後、着色セメントスラリー塗装とクリアー塗装を施し養生した瓦です。
スラリー層(着色セメントスラリー塗装)とは成形後、着色スラリーと呼ばれるコンクリートと同質の無機質着色材を1mm以上(2mm~3mm)の塗膜を塗布した防水層になります。
一般的に洋瓦とも呼ばれますが、モニエル瓦(上記写真)、パラマウント瓦、スカンジア瓦など、乾式コンクリート瓦でもメーカによって呼び名が違います。
環境にもよりますが、クリアー塗膜を含めスラリー層は少しずつ劣化し、15年前後でほぼ無くなってしまいます。
以前は、スラリー層のある乾式コンクリート瓦の塗り替えは、塗装後早い時期に脆弱したスラリー層から塗膜剥離が起こることが多く、トラブルの原因となり、スラリー層のある乾式コンクリート瓦の塗り替えは困難とされていましたが、近年では乾式コンクリート瓦専用の下塗材が各塗料メーカーより開発されています。

コケ・汚れ等を落とすために、高圧洗浄します。コケなどは手落としでは完全に落とすことができないので、高圧洗浄機を使って作業していきます。

表面の汚れが綺麗に除去できていない状態で塗装を行うと、今度、塗膜剥離が生じるリスクが高くなりますので、可能な限り綺麗に洗い流しておく必要があります。
記事内に記載されている金額は2018年11月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。