
外壁材と同様、雨どいも劣化するため、ひび割れなどから雨漏りを引き起こす場合があります。
また、雨どいの塗装が剥がれたりすると、ゴミなどが付着しやすく雨水を詰まらせた結果、そこから雨水が噴き出してしまうこともあります。
そうした一次的な損傷から二次的な被害までを防ぐために、雨どいを塗装する必要性があります。

雨樋の塗装です。SK化研 クリーンマイルドシリコンを使用しています。
雨どい塗装の3つのメリット
- 雨漏りを防げる
雨どいで使われる各種材質も外壁材と同じように劣化するものなので、塗り替えをすれば、ひび割れなどの状態が起きにくくなります。つまり、雨どいにおける雨漏りの原因を塗装で未然に防ぐ、ということです。
- 雨水の通りを改善できる
雨どいも外壁同様、劣化によってゴミが付着しやすくなりますが、塗装をすることで、セルフクリーニング効果が期待できます。雨どいから雨水が噴きだす原因は、ゴミなどのつまりによるものなので、雨水の通り道を確保することは必須といえるでしょう。
- 美観を保てる
こちらも外壁塗装同様、見た目の違いが一目瞭然になります。色選びの際は、汚れを想定して「目立ちにくい色」にしたり、外壁と対比させる「アクセントをつけた色合い」にしたりするのが一般的です。
記事内に記載されている金額は2018年12月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。