
つなぎ目=目地と呼ばれる部分ですが、一般的にはここにはコーキングと呼ばれる
防水材が施してあり水密性を確保しております。
しかし今回、M様のお家は、違いました。定型目地(ガスケット)と呼ばれるパッキン状の素材が使われて
おりました。
乾式目地(パッキン)部は密着不良を防ぐ為に特殊プライマーを塗装します。

積水ハウスのガスケットというのは、ゴム状のものが多く、柔軟性を持たせるために可塑剤が含まれている物があります。
この可塑剤が含まれる製品の上に、通常の塗装を行ってしまうと可塑剤の油分のようなものが化学反応を起こし、塗膜に浸透(可塑剤の移行といいます)してきてしまい塗膜がいつまでも完全硬化せずに軟化た状態になります。
そうすると、表面のべとつきがずっと続き、ほこりを吸着してしまうので黒ずみの原因となってしまいます。
プレミアムシリコンであろうが光触媒塗料であろうが上塗りの種類は一切関係なく、下塗りの時点で可塑剤入りのガスケットに対する適した下塗りが必要です。

戸建て住宅の塗装、アパートやビルの塗装など、さまざまな塗装工事に対応してまいります。
どうぞお気軽に街の外壁塗装やさん大分店までご連絡ください。
0120-4116-98まで お気軽にご相談下さい。
記事内に記載されている金額は2018年12月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。