FRP防水工事の流れ

今日は、大分市藤の台N様邸 ベランダFRP防水工事の完了工事検査に行ってまいりました。
急遽、防水工事のやりやすい足場に組み替えてもらいました。

勾配が悪くサンダーで調整している様子です!
建てた当時から雨水がドレンの方に流れていなかったみたいです。


雨漏り箇所を調べたら ベランダ面立ち上がりの木下地が腐食していたので木下地の修繕をしました。

木下地を交換完了です!
この上からFRP樹脂の層を作っていきます!

FRP樹脂の層 2回目終了の様子です。
この後は、充分に乾かしてFRP防水のトップコートを塗って出来上がりです。

ドレン改修すると口径が小さくなるのでドレンの中もFRP樹脂を入れて新しくドレンの蓋を取り付けました。

ベランダの防水工事をする時の室外機は、写真の通り室外機カバーを外して手摺にロープを巻き施工する期間は、宙に浮かせて工事します。
FRP防水工事完了




- FRP防水とは、繊維強化プラスチック(FRP)を使った工法で強度があり耐久性が優れています。
- 軽量で丈夫であり、強靭性・追従性・耐水性・耐候性に優れています。
FRP防水工法が使われている場所としては、屋上駐車場、工場の床、一般的な屋上、マンションなどのベランダ、突起物が多い屋上、大型水槽、木造住宅のバルコニー、プールなど水が当たる可能性のあるあらゆる場所に使用されています。
最近の新築の住宅のベランダ、バルコニーはほとんどがFRP防水工法です。

戸建て住宅の塗装、アパートやビルの塗装など、さまざまな塗装工事に対応してまいります。
どうぞお気軽に街の外壁塗装やさん大分店までご連絡ください。
0120-4116-98まで お気軽にご相談下さい。
エースペイントは地元密着の塗装会社です。
地元で、地元の皆様に、良い仕事を、適正価格にてお届けさせていただきます。
宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2018年12月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。