ビニール養生の様子


今日は津久見市の住宅でビニール養生作業と軒天塗装を行いました。
家の塗り替えを行う際、塗料がついてしまうと不都合な場所はたくさんあります。
養生とは、「保護する」という意味を持ち、外壁塗装における養生は、窓やサッシ、植木などの「塗料を塗らない場所を保護する」目的があります。
以下に、養生の具体的な例を挙げます。
- 窓やサッシ、床など、塗装を施さない部分にビニールやテープ、マスカーなどを貼って保護する養生
- 車や花壇、植木など、塗料が付くと困る部分をシートで保護する養生
- 周りの住宅などに塗料や、外壁の汚れを落とすため外壁塗装の際に必要な行程である高圧洗浄時の水や汚れなどが飛び散らないように、メッシュシートを使って家を囲う養生
外壁塗装における養生の役割は、主に塗料の飛び散りを防ぐことです。
外壁塗装をする際には、あらかじめ養生を済ませてから塗装作業に入るのが一般的です。
軒天塗装の様子




軒天とは簡単に言ったら天井の事です。
軒天作業開始です。
今回はケンエースG-Ⅱの上塗り2回塗りで完了です。
場合によってはシーラー(下塗り)を塗らないとダメなんですが
今回は、素地も程度がいいので下塗りなしで作業を進めていきます
塗装工程は、特に決まりが無い場合は2回塗りとなります。 刷毛やローラーを用いて中塗りを行い、所定の乾燥時間を置いた後に上塗りを行います。
どうしても2回塗りで納まらない場合は、3回塗りとします。
このように、軒天は他の塗装部位よりは手間がかかりにくい塗装部位となります。
面積も少ないので、短期間で行う事が出来ます。

日本ペイント「ケンエースG-Ⅱ」は、強力なヤニ、シミ止め効果のある壁面用つや消し塗料です。ターペン可溶NAD型なので、素材への浸透性と遮蔽性に優れています。
下地の影響もほとんどありませんので、幅広い用途で使用できます。
ケンエースG-Ⅱは、溶剤型防かび塗料の定番塗料と言えます。
ケンエースG-Ⅱには、艶有りタイプの「ケンエースG-IIグロス」もあります。
戸建て住宅の塗装、アパートやビルの塗装・防水 さまざまな塗装工事・防水工事に対応してまいります。
どうぞお気軽に街の外壁塗装やさん大分店までご連絡ください。
0120-4116-98まで お気軽にご相談下さい。
エースペイントは地元密着の塗装会社です。
地元で、地元の皆様に、良い仕事を、適正価格にてお届けさせていただきます。
宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2019年02月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。