足場仮設工事の様子

本日は、別府市浜町にて N様邸 足場の仮設工事を行いました。
足場の仮設は塗装工事の一番最初の工程になります
外壁や窓等に傷つけないように慎重に作業を行っていきます!
現場前は、歩道があり 通行人にも気を付けて作業を進めていきます!

足場ってお家を足場を建てて工事期間中に工事が終わらない場合延長料金などかかるのですか?と聞かれた事があります。
街の外壁塗装やさん大分店では足場の料金を期間に関係なく一律としています。外回りの工事を複数の工事をまとめて行う場合は、余裕をもって工事工程を組みます。
塗り替えや防水などのメンテナンス工事を行う際に必要なのが、足場。
職人が安全・効率的に作業できるよう、建物の周りを足場と防汚シートで取り囲んでから工事に入ります。
いい加減な足場架設は、工期遅延に繋がるだけでなく、大事故が生じる危険性も。
信頼できる足場工事専門業者と深いつながりがある当社は、
少人数で組み立てられる【くさび緊結式足場】を採用しているため、
低コスト・短工期が実現でき、戸建て住宅はもちろんマンション・ビル・アパートなど、あらゆる建物に対応可能です。
安心してお任せください。

国道沿いから見えやすいので エースペイントのイメージシートを貼らせて頂きました!
黄色い防護カバー 安全第一

九州電力様に高圧線の防護カバーも取り付けしてもらいました!
これはただ黄色いカバーがついているだけにしかみえませんが、実はこの黄色い管には重要な役割と結構な手間暇がかかっております。
役割とは、
足場をビルにかける際、或いは足場での作業中この高圧電線に触れると感電する恐れがあり
この高圧電線は話によると、6000ボルトの電圧が掛かっており、感電すれば近くにいる人間は死んでしまうこともあるらしいです。
又、停電を引き起こし、その辺り一帯でかなりの被害も出る見たいです。
実際に年間数件の死亡事故、停電被害もおこっており何気なくではなく細心の注意を払うべき事前計画の一つです。
カバー取りつけを依頼し完全に防護できていることを確認してからやっと工事ができます。
戸建て住宅の塗装、アパートやビルの塗装・防水 さまざまな塗装工事・防水工事に対応してまいります。
どうぞお気軽に街の外壁塗装やさん大分店までご連絡ください。
0120-4116-98まで お気軽にご相談下さい。
エースペイントは地元密着の塗装会社です。
地元で、地元の皆様に、良い仕事を、適正価格にてお届けさせていただきます。
宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2019年02月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。