
軒天の塗装です。
軒天とは、屋根の増した部分にある壁のことを言います。
外壁から外に出ている屋根の裏部分です。
軒裏、上げ裏、軒天井とも呼ばれることが多いです。
軒天は、普段日に当たらない箇所なので、湿気がたまりやすく、雨風や紫外線にさらされているので、塗膜が劣化・損傷します。
しっかりと塗装して、劣化を防いでいきます。

ローラーを使用して塗装する前に、壁際や目地などのローラーでは塗料が付きづらい箇所を、刷毛を使用して塗装します。この作業をダメ込みと言います。
ダメ込みのポイントは塗料をぼかしながら塗っていくことです。
ダメ込み後にローラーで塗装したときに、ダメ込み時の塗料が厚く固まってしまっていると、塗料が均一に付かなくなり見栄えが悪くなってしまうためです。

広い部分はローラーで塗ります。
1回目の塗装が終了したら、規定の乾燥時間をあけてから2回目の塗装をしましょう。乾燥時間を守らないと塗膜が剥がれてしまう可能性が高くなってしまいます。

今あるカビをしっかり落として今後のカビを抑制する。これで軒天のメンテナンスはばっちりですね。
また、カビが重度の場合は、軒裏の内部で湿気がこもっている、もしくは内部の木材に雨水が浸水しているなどが考えられます。その場合、軒天を一旦剥がし、中の木材の状態を確認する作業が必要となりますので、軒天のカビを見つけたら必ずプロに相談しましょう。
建物を長持ちさせるには外壁以外の部分にもしっかりとしたメンテナンスを行うことがとても重要です。
戸建て住宅の塗装、アパートやビルの塗装・防水 さまざまな塗装工事・防水工事に対応してまいります。
どうぞお気軽に街の外壁塗装やさん大分店までご連絡ください。
0120-4116-98まで お気軽にご相談下さい。
エースペイントは地元密着の塗装会社です。
地元で、地元の皆様に、良い仕事を、適正価格にてお届けさせていただきます。
宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2019年02月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。