雨戸塗装 施工の様子


雨戸の吹付け作業を行うためのケレン作業を行いました。
ケレン作業とは下地処理のことで塗装面の汚れを落とし、細かい傷を付ける作業です。雨戸にはゴミや埃が多く付いており丁寧に取り除いていきました。
ゴミや埃が残った状態で吹付け塗装をしてしまうと、塗装面と塗膜の間にゴミが入ってしまい仕上がり後、ゴミの模様が付いてしまいます。
艶のある塗料で吹付け作業を行うため光が当たると目立ってしまうので注意が必要です。
塗装面に応じてケレンの道具を使い分けていきます。サンドペーパーやマジックロンを使用し丁寧にケレン作業を行います。
今回はサンドペーパーを使用し細かい傷を付けていきました。細かい傷を付けることで塗膜の密着を良くします。
塗装後の塗膜の剥がれを防ぐことができ、きれいな見た目を長持ちさせることができます。
仕上げ材は吹付けでの塗装を行うため材料が垂れやすく塗装面に密着しにくいのでケレン作業は大事な作業になります。
写真でも確認できるように雨戸は波状になっており隙間に埃が溜まっています。
隅々まで丁寧に掃除し、細かい傷を付けることで吹付け作業の成功につながります。

大日本塗料のエポオールユニ(UNI)は、従来の二液形変性エポキシ樹脂塗料に匹敵した塗膜性能をもつ一液形変性エポキシ樹脂塗料(さび止め)です

雨戸は、弊社に持って帰り 工場で吹付塗装しました。
現場での吹付が出来ない場合は、一度持って帰り 工場で吹付致します
雨戸吹き付け作業をする際は養生を丁寧に行い塗装箇所とそうでない箇所の間にきれいなラインが出るように仕上げていきました。
雨戸の塗装は2回行います。2回行うことで塗り残しを防ぐことができます。またムラをなくすことができ塗膜を厚くすることができます。
塗り残しやムラがあると仕上がりの塗料の艶感が変化してしまう可能性があるので注意しながら作業を行います。
また、塗膜を厚くすることで強固な塗膜ができ、雨や紫外線など劣化の影響を受けやすい雨戸でもきれいな塗膜を長持ちさせることができます。


戸建て住宅の塗装、アパートやビルの塗装・防水 さまざまな塗装工事・防水工事に対応してまいります。
どうぞお気軽に街の外壁塗装やさん大分店までご連絡ください。
0120-4116-98まで お気軽にご相談下さい。
エースペイントは地元密着の塗装会社です。
地元で、地元の皆様に、良い仕事を、適正価格にてお届けさせていただきます。
宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2019年02月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。