
先日 お客様からお電話でお問い合わせがあり建物調査にお伺いしました
屋根はコロニアル 外壁はサィディング壁です 建てられて10年目に塗り替えをしたらしいです

北面は植物の蔓が外壁に張り付いてます 外壁を塗装する前は、念入りにケレン道具で(皮スキ・マジックロン)等で張り付いた蔓を撤去しないと塗装の仕上がりで蔓の跡が分かります

建物全体のシャッターBOXは 下地との密着が悪いのか下地処理もしてないので塗膜が全体的に剥がれてます 施工する際は念入りに塗膜を剥がして専用の下地塗料を塗布して上塗りで施工したほうが良いでしょう
シャッターBOX同様 破風面も下地処理なく仕上げてる感じです

前回の塗装の時の塗り残し発見しました 同じ塗装職人としては悲しい気持ちになっちゃいました 街の外壁塗装やさん大分店では。外壁塗装の塗り回数も建物に合った回数で塗り替え致しますので塗残しは一切ありません。その建物にあった塗料を提案いたします

既存塗膜は手で壁を触ると茶色い粉が付きました このような症状があれば塗り替えのサインです
街の外壁塗装やさんでは、一級塗装技能士・外壁診断士のスタッフが、壁の状態を確認して調査報告書・御見積書を作成して どのメーカーの塗料を何回塗るのかきちんと記載して分かりやすくご説明致します。

板間目地シーリング状況です 10年前に塗り替えしてますので板間目地のシールの撤去はしなくて 既存シールにプライマーを塗布してノンブリード型のシーリング材を増し打ちする施工で工事のご提案をしたいと思います。
記事内に記載されている金額は2018年05月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。