可児市にてお問い合わせいただきましたお客さ物お宅に現調にお邪魔させていただきました。1Fと2Fとがガラの違うサイディングボードになっていました。1Fはレンガ模様のサイディングになります。到着してすぐにベランダの外側のコーキングが切れてしまっているのが気になりました。ぐるりと一周しますとあちこちコーキングが切れてしまっています。
ベランダあるのは南面でして日当たりが抜群でした!そのためもあって劣化が進んでいる状態です。
裏の北面にはお風呂の外側と思われる部分はサイディング自体の劣化が見られました。
水分を多く吸ってしまいぽそぽそになってしまっております。

●日当たりのいい南面です。ベランダの外側が気になります。

●目地の部分のコーキングがなくなってしまっています。サイディング裏の金具が見えています。
水が入ってしまう~(/ω\)

●ぐるりと回っていきます。

●こちらにも発見。コーキングが今にも取れてしまいそうです。

●裏の北面は日があまり当たらないのでコーキングはほかの面と比べると残っている感じですが違うところの傷みが・・・(/ω\)

●お風呂の外側と思われます。湿気でサイディングがポロポロに!
サイディングは一度水分を含みやすくなると劣化が一気に進んでしまいます。
冬場には結露の水などがしみ込み、凍り、膨らんで割れるなんて言う凍害にもつながってしまいます。
そのため早めの塗装にてしっかりと保護し水を入らないようにしてあげることが大事なんですね!
お風呂の外の部分は内部からの湿気もあるので塗装では守り切れない時もあります。その時にはサイディングの施工方法を見直すことも大事です!
今回はガルバリウム、アルミサイディングのカバー工法もお考えのようですのでより良いご提案をさせて頂ければと思います!
当社は塗装だけでなく、こういったカバー工法、板金工事も併せて施工させていただきますのでぜーんぶまとめてお任せください!
記事内に記載されている金額は2018年05月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。