
可児市桜ケ丘にて外壁塗装が進行中です。この家の外壁は2液の油性と塗料を使います。御主人様が勉強されてまして、水性形よりも油性系の塗料の方がもちが良いということを勉強されてました。今は水性形の塗料も昔と比べると格段に良くなっていますが根本がやはり違いますかね。御主人様は油性系の2液の塗料の使用を決められまし多。私もその決断を応援しました。こらは、その塗料の写真です。下塗りはエポパワシーラー、エピテックフィラー中塗り、上塗りはアステックペイントの2液の弱溶剤の塗料のマックスシールドシリーズの最高級のシリコン塗料、軒天井はアステックペイントのマルチエースです。トタン壁にはアステックペイントのサーモテックメタルプライマーを塗っています。その上にマックスシールドシリーズのシリコンを使用します。付帯物の破風板、雨樋、雨戸も塗ります。

外壁のモルタル部分です。よく見ると、外壁のあちこちに剥離を起こしている部分があります。剥離を起こしている箇所はケレン作業を行います。剥離を起こしている塗膜は全部、撤去します。撤去しないと、その上にどんなに良い塗料を塗っても下からめくれてきたら、一緒に捲れてしまいます。そうならないように、剥離を起こしている塗膜は撤去します。ひどい箇所は、サンダーを使用して削りました。流石にサンダーを使用しますと、どんな剥離箇所も綺麗になります。延長コードも用意します。サンダーも用意します。ガーと音を立ててサンダーが回転を始めます。力強い音です。この力強い音と共に剥離箇所を削っていきます。モルタル壁の粉が舞い散ります、粉塵の中の作業です。スラックスも作業着も粉で真っ白になります。

家の裏側のトタン壁の下塗りです。トタンですので鉄の板です。錆ないように、錆止めを塗っていきます。アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを塗っています。これを塗った後に上塗りの塗料を塗っていきます。

下塗りの2回目を作業しています。下塗りも流石に2回、塗りますと真っ白になります。何でも下地が命です。奥様も、お嬢様も化粧をされると思います。やはり、下地から整えられますよね。そうです下地が整っていれば上塗りの乗りは良くなり、見栄えも格段に良くなります。その為の下塗りです。見えないところの作業が一番大事です。それが後日、もろに出てきます。塗ったばかりの時はわかりませんが。
記事内に記載されている金額は2018年05月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。