多治見市小名田町でベランダ防水層の上にデッキ材を敷いたお宅へ、防水の施工とデッキ材張替の下見に行ってきました。ベランダの防水層の上にデッキ材が敷いてあるので、防水がどのような状態かは確認できませんが、デッキ材は色褪せて、苔も生えています。だいぶ劣化しているのが見た目からもわかりますよね。

ベランダのデッキ材上に物干しの台が載っています。コンクリートでできた重く頑丈な台ですが、防水を施工する時はデッキ材を剥がすために上に載っているものを全てどかさなくてはいけません。ベランダの上に物干し台があるご家庭は、どかさないといけないことも頭に入れておいていただけると作業がスムーズに進みます。

エアコンの室外機の上に、木でできた囲いが付けてあります。囲いも室外機同様移動させますので、施工時は移動の準備が必要です。

こちらは室外機と棚が置かれていますね。棚は上に載っているものを移動させれば簡単に動かせそうです。ベランダに色々ものが載っているとあれもこれもと移動させるものばかりで忙しいです。普段から整理整頓を心がけておかれると作業がはかどります。作業時間短縮にも繋がります。

デッキ材にたくさんの苔が生えてますね。今回はデッキ材の交換も検討されているとのことで、苔が付いたままでは滑ってケガをすることも起こりえます。新しくされてからは定期的な掃除をしていただくとよいですね。
今回はベランダの防水施工とデッキ材の交換の下見でしたが、ベランダの防水層の上にデッキ材が敷いてあるので、確認はできませんでした。防水層を確認するにはデッキ材を剥がさないと見れません。デッキ材の上には室外機等も置いてあるので、施工するまでは確認のしようがないんですね。
記事内に記載されている金額は2019年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。