可児市羽生ヶ丘で外壁のサイディングボードに浮きが発生しているとお問い合わせをいただき、現場へ確認に行ってきました。現場を確認するとベランダの下辺りのボードが膨れて浮いている状態でした。ベランダ下の膨れから、ベランダの防水機能が劣化している可能性が高いです。ベランダ下は室内にも被っているので早急に対応する必要があります。
外壁に浮きが見られますね

緑のサイディングボードに亀裂が発生し、穴が空いてしまっています。サイディングボードの上側にベランダが設置してあり、そこから雨水が侵入して劣化した可能性が高いです。こういった時は、ベランダの防水面に問題がないかも確認します。
ベランダ下の塗装が剥がれています

ベランダ下もボードが劣化して塗装が剥げてしまっています。こういった剥れはボードが水分を含んで塗装が剥がれてしまっている可能性が高いです。ベランダの防水機能に問題がないか確認致します。

ベランダ一面、水色に塗装してありますが、塗装も劣化してところどころ色が剥げてしまっていますね。また、防水工事を行う時はベランダの上にのっている物を全てどかして行います。ベランダ工事を行う予定のお宅は、ベランダにのったものをどかせるか一度確認した方がいいですよ。
ベランダ防水シートが捲れて

こちらのお宅は、ベランダ防水がシート防水で施工してあります。排水口の周りのシートが捲れて、捲れた隙間から雨水が侵入している可能性が高いです。弊社のベランダ防水は「FRP防水」という防水方法で施工を行うので、施工時は既存のシート防水を剥がしてから施工になります。
ベランダ窓に隙間が

ベランダの窓と呼ばれる、ベランダの外壁にできた装飾のくぼみの隙間から雨水の侵入が見られます。ベランダの飾りとして少し前はこのような装飾のあるお家が多かったですが、くぼみの部分に隙間ができるとそこから湿気や雨水が侵入してベランダのボードを腐らせてしまいます。こういった隙間はコーキングで埋めて、湿気などの侵入を防ぐことが大切です。
今回のご依頼は外壁の浮きが気になるということでしたが、よくよく見てみるとベランダの隙間から建物内に雨水が侵入している可能性が高いことがわかりました。外壁の浮きの補修だけでなく、ベランダ防水の施工見積りも一緒にお持ちして、大切なお家を守るご提案をさせていただきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年06月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。