可児市皐ヶ丘のお客様から、屋根外壁塗装のお見積り依頼をいただき、見積もり前の下見に行ってきました。お客様宅に着き、実際に屋根に登ってみると、屋根材の塗膜がかなり劣化していました。今回は塗装ではなく、カバー工法という補修でご提案したいと思います。
屋根の塗膜が捲れあがってしまっていますね

スレート瓦の塗膜の劣化がかなり進んでおり、塗膜が捲れあがっているのがわかりますね。ここまで劣化が進んでいると塗膜が本来持つ機能が失われてしまってますね。下地処理を丁寧に行い、新しく塗装をして大切なお家を守ってあげたいです。
危険です!!

スレート瓦がずれてしまっていますね。本来、スレート瓦は野地板にビスで打ち込んで止めていますが、年数が経っている為、そのビスが緩んで浮いてしまい、屋根材がずれてしまった可能性が高いです。このままの状態では、台風等の強風が吹いた時に屋根材が飛ばされて、とても危険です。ビスを打ち込んで一時的には補修を行いましたが、一般的に自宅の屋根の状態はなかなか確認しないですし、確認もしにくいかと思いますので、遠くから見て自宅の屋根が劣化しているかなと思われたら、一度弊社へご相談されてみてはどうでしょうか。
コケが目立ちますね

下屋根の屋根材に大量のコケが生えています。屋根材の塗膜が劣化してしまいコケが生えやすい状態が作られてしまっています。こういったコケは塗装前に高圧洗浄でキレイに落とします。更に弊社では、バイオ洗浄液というコケや藻を浮き上がらせやすくする薬剤を投入して洗浄しますので、通常の洗浄よりも汚れが取れやすくなります。下地材に汚れが残っていると塗装にも影響してくるので大事な工程です。
外壁がひび割れています

外壁に亀裂が発生しています。こういった隙間から家の中に湿気が入っていき、大切なお家がダメになってしまいます。塗装をする際は、大きな亀裂に対してはコーキングを塗ってお家の中に湿気が入らないように致します。
今回、可児市皐ヶ丘のお客様からのご依頼は、屋根外壁塗装でしたが、実際に現地調査をしてみて、屋根材がかなり劣化しているのが見受けられました。塗装ができないくらい劣化している場合、今回のようにスレート屋根の上に板金で被せるカバー工法というものをご提案させていただきます。私のお家はどうかしらと悩まれている方は、一度弊社までお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2019年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。