土岐市妻木町へ屋根外壁の下見に行ってきました。お家は瓦屋根とスレート屋根の二つにわかれています。一般的に和瓦は塗装しなくてもよいとされていますが、スレート屋根は定期的な塗装が必要となります。こちらのお宅でもスレート屋根の塗装がかなり劣化しているのが見られました。では、実際にどのような状況だったか見ていきましょう。
屋根の塗装が薄くなっています

屋根に使用されているスレート材の塗装が劣化して色が薄くなっているのが確認できます。塗装が劣化することで、美観的な役割も損なわれますが、防水機能も低下してしまうので、塗装をすることが定期的なメンテナンスとなります。本来持つ機能、役目がしっかりと発揮されていることでお家も長い間住むことができるので、身体と一緒でメンテナンスは大切なんですね。
屋根にコケが生えています

屋根材にコケが生えています。これも屋根材が劣化しているために起こる現象です。こういった症状が見られたらメンテナンスの時期だと思っていただけるといいかと思います。
板金の釘が飛び出ています

屋根の板金を止めている釘が飛び出ています。こういった釘が飛び出たところは塗装時の下処理として再度中に打ち込みます。釘が飛び出た穴から湿気が家の中に入り込んでしまうので、大切な作業の一つなんですね。
こちらもコケです

屋根にコケが生えていますね。コケが生えていることも屋根材が劣化している証となります。あなたのお家はどうでしょうか。
庇が錆びています

板金がかなり錆びていますね。錆はどんどん広がってしまいますので、塗装時は錆を固めてその上から塗装を行いたいと思います。
何の穴でしょうか

以前何かがこちらに付いていたのでしょうか。穴が空いたままになっています。こちらはコーキングで穴を塞ぐ処理を行います。
今回もしっかりと下見をさせていただきました。下見の内容を元に、適切な塗装のご提案をさせていただきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。