
外壁のヒビにコーキングを打っています。外壁のヒビは、0.3ミリを超えると雨水が入りやすい状態です。そして、横に生えているヒビは、太さ関係なく、雨水を受けてしまうため、早いメンテナンスをお勧めします。
子のコーキング材は、オートンイクシードです。コーキング材は、紫外線に弱い性質があるので、塗り替えの前に打ちます。一般的なコーキングには可塑剤が入っているため気化し、コーキングが弱くなりますが、このオートンイクシードには、可塑剤が入っていないので耐候性に優れています。

外壁の下塗りに使う塗料です、アステックペイントのエポパワーシーラーです。シーラーは、外壁材と上塗り材の密着を良くしてくれるものです。いわば、下塗り材なしでは、塗り替えとは言えませんね。外壁の下塗り材には、シーラーとフィーラーがありますが、外壁材、凹凸によって変えます。

外壁の下塗りをしている様子です。ローラーを使い、使って塗ります。基本的には、すべてローラーです。細かい部分は刷毛を使って綺麗に仕上げていきます。

下塗りをしました。透明なので分かりにくいですが、艶があるのが塗り替え前と違いますね。乾燥時間を空け、次は上塗り材を使って中塗りをしていきますよ。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。