只今、可児市にて外壁、屋根塗装をしております現場です。梅雨に入り、塗装屋泣かせの日々が続いておりますね”(-“”-)”空梅雨と言っていたのでそんなに影響しないかなぁと思っておりましたがなかなかしっかり雨降りますね”(-“”-)”水が無くなれば水不足となって大変なことになりますが現場が進まないのは悩ましいことです(^_^;)九州などは災害レベルの雨ですのでそれを思えば全然いいですね!全国での被害が少ないことを願います。災害が最近多いですからね(‘Д’)
天気の合間を見ながらみんな進めております。

材料がたくさん置かれております。
屋根と外壁に使っていきますよ~

こちらは屋根用の塗料になります。コンクリート瓦という種類の瓦ですのでちょっといつもとは違った特殊な塗料にて下塗りをしていきます。

こちらはエアレスという吹き付けに使う機械になります。

外壁は養生をしてシーリングの打ち替えを行いました!
何という事でしょう。材料の写真ばっかり撮って、屋根を見に行ったのに屋根の写真を撮り忘れているというのを今、ブログを書き出して気付きましたね(/ω\)
コンクリート瓦は形状が波打っていてローラーでは塗りにくい場合がありますので吹付ができるときは吹付でも施工をしていきます。吹付はお家の立地にもよりますけどね(^_^;)あまり車が多かったり、密集しているような所では不向きです。回りの状況と天気を見ながら進めております。天気がぐづぐづしておりますが焦らず、良い施工を!梅雨に塗装したから剥げてきた!なんて言われないようにしっかりと塗装していきます。
しかし天気予報も難しいんでしょうね。朝と、11時ごろでもコロコロ変わりますね。お昼から急遽出動の現場もあります(^o^)丿笑
やれるところから施工していかないとお家のお客さんも大変です。養生してあると窓も開けれませんから(^_^;)
梅雨明けを楽しみに頑張りましょう!!
記事内に記載されている金額は2019年07月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。