
基礎にヒビが入っていました。コーキングを打って補修します。基礎のひびには、コーキングを打ってベースガードという塗料を塗ることをお勧めしています。コンクリートは元々アルカリ性ですが、空気中の二酸化炭素などと結合されると徐々に中性化されてしまいます。すると、ヒビが入ってきてしまいます。ベースガードは、アルカリ性のため、中性化を抑えることができます。

窓枠を塗っています。木でできているので、塗膜を付けてあげないと、雨が当たったときに雨水を吸ってしまいます。雨を吸ってしまいうと、カビや、腐ってしまう原因になります。
ケレン作業をしてから、下塗りをし、中塗り上塗りと塗り回数を重ねます。

雨戸の塗り替えをしていきます。雨戸もケレン作業を行います。高圧洗浄でも落ちなかった捲れている塗膜や、錆などをサンドペーパーなどを使って落としていきます。表面を綺麗に整えます。雨戸の枠は塗りません。なので、マスキングテープを使って養生をします。このマスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。

塗料を塗っていきます。雨戸は、2回塗っていきます。雨戸は退色や変色が目立ちやすいです。塗り替えをすると新品のように綺麗に仕上がります。
記事内に記載されている金額は2019年07月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。