
恵那市で外壁塗装をスタートします。
外壁塗装をスタートする前に、窓の下のサイディングボードを2か所、張り替えています。
結露により、サイディングボードが捲れてきていました。
冬場にはつららができるとのことです。
それぐらい、結露が凄い状態なんですね。そういう状態が毎年続いたことにより、サイディングボードも剥離を起こしたものと思われます。
そこは、もう塗装では何ともならないくらい傷んでいました。
それで張り替えました。

恵那市のこの家の周りは軒天井にて囲まれています。
その軒天井のケイカル板を軒天井専用塗料で白く塗っていきます。
ローラーで塗っていきます。
軒天井は湿気が溜まりやすい箇所です。
その為に、ケイカル板には、湿気を逃がすために、このように小さな穴が一杯開いています。
軒天井にはいろんな湿気の逃がす工夫が施されています。
このような小さな穴が無いケースの時には、軒天井に通風孔が何か所か取り付けられていることがあります。
いろんなやり方がありますね。

恵那市で軒天井を塗装しています。
アステックペイントさんの軒天井の専用の塗料のマルチエースⅡJYを使用します。
湿気を通しやすい塗料です。
色は日本塗料工業会の色の品番で言うと、N-87になります。
真白色に少し黒色の塗料が入っています。
それでも、足場を外した後に見ると、白色に見えます。

恵那市で外壁塗装を施工しています。
本日の塗装は軒天井の塗装です。
家は切り妻ではなく寄棟です。その為に軒天井は家の周りを一周グルっとあります。
ローラーで下から上を見上げながら塗っています。
2回、重ね塗りを行います。
記事内に記載されている金額は2019年08月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。