多治見市で屋根外壁塗装をご依頼いただいたお客様より、ベランダ防水の見積りもお願いしたいとご連絡いただいたので、お客様宅へベランダの状態確認に向かいました。屋根外壁塗装のご依頼の際にベランダ防水も同時に行う方は意外と多いんです。お家を建ててから屋根や外壁と同じようにベランダも紫外線や雨風に晒されて劣化しているので、同じタイミングでご依頼される方は多いんです。特にベランダ下がお部屋になっている方は防水機能に対して敏感です。雨漏りが起きてしまうと大変ですからね。

ベランダ床全体を見てみると、排水溝部分に苔がかなり生えていますね。水分が多いところに発生しやすいです。こちらのベランダ上はエアコンの室外機がないので、防水施工する際は施工が行いやすいです。室外機がある場合、ホースが長めにとってあるところは専用の台に載せて作業しますが、ギリギリまでカバーがあって室外機を持ち上げられない場合は取り外さないといけないです。

排水ドレン周りも苔がかなり生えていますね。定期的に掃除されることをオススメします。

排水ドレンのカバーを開けたところ、中に落ち葉が詰まっていました。落ち葉やゴミが溜まってしまうと排水ドレンから水が流れなくなり、最悪の場合雨漏りに繋がってしまうこともあります。特にお家の周りが木で囲まれているご家庭ですと落ち葉や泥が溜まりやすいです。半年に1回くらいのスパンで掃除されてはどうでしょうか。

ベランダの立ち上がり部分とサッシの間に隙間がありますね。最近多いゲリラ豪雨みたいな一度に大量の雨が降ると、ベランダ床に跳ね返った雨がこういった隙間から中に入り込んでしまいます。頻繁に起こることではないですが、注意が必要な箇所ですね。弊社で施工する際は、この間まで防水材を塗りこんでいきます。

こちらのベランダ床はFRP防水が施されていますね。トップコートが擦り減って、ガラス繊維が見えているのがわかります。
今回、多治見市で屋根外壁塗装をご依頼いただいているお客様より、ベランダ防水も検討したいので一度調査してほしいとご連絡いただき、実際にお家を訪問致しました。塗装と同時にベランダの防水も行うことで、塗装で使用する足場を利用することも可能なので、塗装の際にベランダ防水を施工されることをオススメします。
記事内に記載されている金額は2019年08月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。