
窓周りのヒビにコーキングを打っています。窓を設置するとき、窓周りの隙間にコーキングを打ちます。そのコーキングは永遠に持つものではなく、劣化します。ヒビが入ってしまうと、そこから雨水が入ってしまう可能性があるので埋めなくてはいけません。窓周りのコーキングは剥がすことができないので上から打っていきます。

こちらの多いな掃き出し窓の周りのヒビにもコーキングを打ちます。一般的なコーキング材は、紫外線に弱い性質があります。コーキング材には、可塑剤という物が入っています。可塑剤は、経年により気化してしまいます。すると、コーキング材は固くなってヒビが入りやすくなったりしてしまいます。輪ゴムにも可塑剤が入っています。輪ゴムも放置しておくと硬くなって、伸びませんね。

オートンイクシードには、可塑剤が入っていません。それなのにもかかわらず、柔軟性があります。なので、経年による劣化も一般的なコーキング材に比べると少ないので、寿命が長いですね。

モルタル壁は、硬いので、ヒビが入りやすいです。縦や横方向に入ってしまいます。縦よりも気を付けたいのは横のヒビです。雨を受けてしまうので、雨水が入りやすいのです。ヒビを見つけたら早めにメンテナンスをしましょう。
記事内に記載されている金額は2019年08月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。