
雨戸の塗り替えをしていきます。雨戸の枠部分は塗りません。なので、マスキングテープを貼って養生をします。写真の黄色いテープが養生です。養生とは、塗料が付かないようにすることです。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。雨戸を塗り替えたらすぐにはがします。

養生をしたら、塗り替えていきます。使っている塗料は、アステックペイントのセラマックス1500Si-JYです。Siとは、シリコンのことです。他にも、セラマックス1500U-JYのウレタン、セラマックス1500F-JYのフッ素の塗料もそろえています。

さらに、塗り重ねていきます。外壁を塗り替えるときよりも小さなローラーを使っています。雨戸のなみなみに綺麗に沿うように塗り替えることができます。
セラマックスは、弱溶剤タイプなので、いろんな下地材との密着性に優れた塗料です。コンクリートやモルタル、ALCやサイディングボード、鉄やアルミニウム、ガルバリウム鋼板、ステンレスなどに使うことができます。

雨戸の塗り替えが完成しました。白くてきれいな仕上がりになりましたね。
セラマックスは、セラミック成分の配合によって低帯電性に優れた塗料です。低帯電性とは、塗膜表面に静電気を起こしにくくしてくれ、汚れの定着を防いでくれるます。
記事内に記載されている金額は2019年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。