
タスペーサーとは、雨漏りを防ぐために開発されたものです。スレート屋根の塗り替えの時に使います。屋根を横から見ると、勾配があり雨水が下に落ちていきます。瓦と瓦の間に隙間があり、強い雨が吹き込んでも、流れ出ていきます。しかし、塗り替えによって塗膜ができるのでこの隙間が埋められてしまいます。そこで、これを差し込んで上から塗っていくことで、わざと隙間をつくり、雨水が逃げるようになるのです。

瓦にタスペーサーを差し込んでいます。手のひらよりも小さく、プラスチックのような軽いものです。スレート瓦の両端に一つずつ差し込みます。

このタスペーサーが無い時代には、完成した屋根の塗膜にカッターで切り込みを入れていました。屋根すべてに行うため、時間と手間がかかっていました。今はとてもいい時代です。

屋根に下塗りをしていきます。これは下塗り材です。アステックペイントのサーモテックシーラーです。下塗り材なのに、遮熱機能が高い塗料です。さらに上塗り材も遮熱機能のある塗料を選ばれると、効果も上がりますね。

屋根の下塗りをしました。こちらの屋根は、瓦の素地が出るほどに弱っていました。なので、下塗り材を吸い込み、薄っすら白色です。そこで、もう一度下塗りをし、しっかりと上塗り材が密着するようにしていきます。お楽しみに。
記事内に記載されている金額は2019年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。