
外壁の目地の打ち替え作業に使うコーキング材の、オートンイクシードです。一般的なコーキング材には、可塑剤が含まれています。この可塑剤(かそざい)は、気化してしまうため、劣化の要因となります。輪ゴムにも伸縮性をもたせるため、可塑剤が入っています。輪ゴムを長期間置いておくと、切れてしまいますね?それと同じ現象が目地にも起こってしまうのです。
しかし、このオートンイクシードには、可塑剤が入っていません。開発されたLSポリマーという成分のおかげで柔軟性をたもりつつ、防水してくれます。

目地の打ち替え作業はまず、古くなったコーキング材を剥がしていきます。むやみに剥がしていくのではなく、目地に沿ってカッターを入れ、綺麗に剥がしていきます。

目地の両サイドにマスキングテープを貼って養生をします。マスキングテープがあることでまっすぐ綺麗な目地になります。そして、プライマーを塗っています。外壁材とコーキング材の密着を良くしてくれます。

ガンにコーキング材を入れ、同じ力加減で打ちこんでいきます。乾かないうちに、ヘラを使って隙間なく埋め、表面を綺麗に整えていきます。

マスキングテープを剥がすと、新しい目地の完成となります。お家全ての目地をこのような工程で新しくしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。