
玄関のドアに養生をしています。養生とは、塗料が付かないようにビニールを使って覆ったり、ビニールやシートを敷くことです。床に敷いてある緑のビニールは、滑りにくいビニールです。
よく見ると、青いテープがドアの下や、玄関柱の下などに貼ってありますね。これも養生です。水切りにマスキングテープを貼っています。マスキングテープとは、最近皆さんよく聞くと思いますが、貼っても綺麗に剥がせるテープです。元々は、この業務用のマスキングテープから、今のお洒落なテープが作られたんです。

玄関の屋根にも養生をしています。屋根は塗り替えないので、塗料が付かないようにします。

1階の屋根にも養生をします。こちらも塗りません。皆さん、外壁を塗られるときは、屋根も一緒に塗られる方が9割以上ですね。

大きな掃き出し窓、ベランダの床にも養生をします。窓に養生をすると、まるでラッピングをしているかのように見えますね。養生は、ただ覆うだけではありません。養生を剥がして時に、ラインがまっすぐになっているかというのが重要になってきます。なので、まっすぐ、びしっと貼ります。そして、テープが浮いていると、塗料が入ってしまうので、浮きもないように貼ります。

塗り替えで使う塗料です。このようにお客様に分かりやすいように写真を撮ります。塗料缶数、塗料の種類、カラーなどがしっかりわかるので安心ですね。
記事内に記載されている金額は2019年08月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。