
軒天を塗り替えています。軒天は、アステックペイントのマルチエースⅡJYで塗り替えています。
軒天でよく見かけるのが白色なのはなぜかわかりますか?それは、ズバリ明るく見えるからです。そして、どんな外壁の色とも合うからです。軒天が暗い色だと家全体も暗い印象になりますね。

外壁の下塗りをしています。アステックペイントのホワイトフィーラーAを使っています。外壁の下塗り材には、シーラーとフィーラーがあります。シーラーは、外壁材と上塗り材が密着しやすいようにしてくれるものです。フィーラーは、厚みがあり、外壁の凹凸をなめらかにしてくれる働きがあります。ホワイトフィーラーAは、その両方の役割を果たしてくれる下塗り材です。いいとこどりですね。

外壁の下塗りが終わりました。真っ白になりましたね。乾燥時間を空けて、上塗り材を塗っていきます。中塗り、上塗りと塗り回数を重ねます。

アステックペイントの超低汚染リファインMF-IRに、アステックプラスSを混ぜて塗り替えます。
超低汚染リファインMF-IRは、フッ素です。一番の特徴は、雨で汚れを洗い流してくれるところです。特殊な無機成分を配合したことで、親水性の高く、塗膜と汚れの間に雨水が入り込んで、汚れを落としてくれます。
お掃除いらずの主婦向きないい塗料ですね。

上塗りをしています。
防カビ材のアステックプラスSは、703種類もの菌類に対応します。そして、毒性が食塩やカフェインよりも無いというのが驚きです。
記事内に記載されている金額は2019年08月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。