恵那市で外壁塗装後にベランダ防水工事、防水材を塗りました。プライマー(接着材の役割をします)の塗布が完了したので、次は防水材を塗っていきます。防水材は2回塗っていきます。2ヶ所のベランダの防水工事をおこなうので、塗って、乾き待ちをしている間に、もう一つのベランダの防水工事をおこなっていきます。防水工事をおこなうと、工期が長くなってしまうと思われるかもしれないですが、お天気が良ければ、外壁の塗り替え日数に3日ほど見ていてもらえれば大丈夫です。防水工事にも、10年保証のタイプのものと、簡易防水工事があります。防水はまだ切れていないけれど、せっかく外壁を塗り替えるので、ベランダの内部もきれいにしたい時は、簡易タイプがおすすめです。簡易タイプは、プライマーを塗ったら、保護防水材を1回、トップコートを2回塗ります。工期も、1日短縮されますね。

プライマーの塗布が終わったので、防水材を塗っていきます。(L2)

防水材の回目が完了いたしました。防水材は2回塗ります。

2回目の防水材が塗り終わりました。プライマーを塗った時よりも、白っぽくなりましたね!次は、保護防水材を塗っていきます。保護防水材も2回塗ります。
記事内に記載されている金額は2019年09月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。