
玄関ドアや玄関前のライトを養生しています。玄関ドアは塗りませんので、塗料が付かないように養生をします。玄関は、お家の方が使われるので開閉できるように養生をします。ご安心ください。

雨戸、掃き出し窓を養生しています。養生は、ただ覆えばいいというわけではありません。養生は外壁の上塗りが終わると、とっていきます。なので、養生をとってもまっすぐなラインで仕上がっていないといけません。養生のテープの間にも隙間が無いようにします。隙間があるとそこに塗料が入ってしまい、仕上がりにえいきょうしてしまいます。

外壁の下塗り材です。アステックペイントのエピテックフィーラーAEを使いました。エピテックフィーラーAEは、外壁の凹凸をなめらかにしてくれます。

外壁の下塗りをしています。ローラーを使って行います。この下塗りを乾燥させた後は、上塗り材を塗っていきます。お客様が決められたお色が塗られていくので、楽しみですね。アステックペイントのシリコンフレックスⅡを塗っていきます。たくさん色の種類があるので悩まれる方も見えます。お色で悩まれた時もお気軽にご相談くださいね。

軒天の塗り替えをしています。日本ペイントのケンエースG-Ⅱを使っています。プリント板だった軒天ですが、このように、ガラッとお色を変えられる方も見えますし、木目を残すためにクリアーで塗られる方も見えます。
記事内に記載されている金額は2019年09月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。