
スレート屋根にタスペーサーを入れています。これは、雨漏りを防ぐためにとても大切です。
塗り替えによって新しく塗膜が作られます。スレート屋根は、瓦と瓦の間に隙間があります。強い雨が吹き込んだ時に流れ出るようになっています。しかし、塗り替えると塗膜ができ、隙間が塞がってしまいます。その隙間をあえて作るためタスペーサーを入れます。

タスペーサーを入れた状態で塗り替えをしていきます。アステックペイントのサーモテックシーラーで塗り替えていきます。これは、下塗り材です。遮熱機能がある下塗り材です。

屋根の下塗りが終わりました。しかし、少し白色が薄いですね。薄いということは、塗膜がしっかりとできていないということです。瓦が下塗り材を吸ってしまいました。このまま上塗り材を塗ってもムラができたりしてしまいます。

そこで、乾燥時間を空けてさらに下塗りをしていきます。使う塗料は同じです。下塗り材の塗膜を十分に作っていきます。

上の写真の1回目の下塗り後の屋根と比較しても濃くなっていますね。しっかりとした屋根の下地ができました。この上に、遮熱機能のある塗料を重ねます。下塗り材も遮熱塗料なので、より効果が高まりますね。では、次回は、上塗り材を塗っていきます。お楽しみに。
記事内に記載されている金額は2019年09月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。