
樋の塗り替えをしました。樋を付ける部分の鼻隠しも塗り替えます。使っているのは、アステックペイントのセラマックス1500SiJYです。シリコン塗料です。
セラマックスは、シリコン塗料のほかにも、ウレタン、フッ素と3種類あります。このセラマックスシリーズは、セラミック成分を配合したことで、低帯電性と親水性が高い塗料となりました。低帯電性とは、静電気が起きにくいので、汚れが付着するのを防いでくれます。

幕板を塗り替えています。幕板とは、1階と2階の間にある板のことです。外壁と違うお色にすることで、引き締まった印象になります。

小庇の天板を塗り替えています。セラマックスシリーズは、いろんなところに塗ることができます。木部や鉄部や、コンクリートや塩ビ素材の物にも塗ることができます。そして、下塗りいらずというところもいいですね。

雨戸の塗り替えです。まず、雨戸の枠は塗らないので養生をします。この写真では、グリーンのテープを貼っています。マスキングテープという物です。貼ってもテープの粘着が残らずに綺麗に剥がせるテープです。

セラマックスを塗っていきます。雨戸は、2回塗り回数を重ねます。塗り替えるとすごくきれいな艶が出て、新品のようになりますよ。
記事内に記載されている金額は2019年09月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。