
屋根の下塗り材です。アステックペイントのサーモテックシーラーです。普通の下塗り材と違うところは、遮熱機能が入った下塗り材なのです。そして、上塗り材と屋根材との密着を良くしてくれます。
上塗り材にも、遮熱機能のある塗料を選ぶとより効果が高まります。こちらの屋根は、上塗り材にガイナを塗ります。ガイナは、遮熱機能、断熱機能もあるので、効果が期待できますね。

屋根の下塗りをしました。ローラーを使って丁寧に塗っていきました。乾燥時間を空けて、上塗り材を塗ります。

玄関ドアに養生をしました。塗り替るときに塗料が付かないようにするのが、養生です。大きなビニールを使って覆ていきます。玄関ドアは、皆さんが使われるので、開閉できるように養生をしますので、ご安心ください。

窓や、室外機、樋などにも同じように養生をします。養生は、ただ、塗料が付かないように覆えばいいというものではないのです。養生は、上塗りが終わるとばらしていきます。養生を取ったときに、端のほうのラインがガタガタでは仕上がりが悪いですね。なので、養生も、ピシッとまっすぐなラインで、テープに浮きがないようにしていきます。浮いたところから塗料が流れてしまうといけませんね。

軒天の塗り替えをしました。アステックペイントのマルチエースⅡJYを使いました。防カビ効果で見た目の美しさを保ってくれます。艶が抑えられているので、外壁とのバランスがいいですね。
記事内に記載されている金額は2019年09月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。