
破風板を塗り替えていく前に、ケレン作業をしました。木部や鉄部は、高圧洗浄をしても落としきれなかった塗膜や錆などをスクレーパーや鑢などを使って落としていきます。表面を綺麗に整えてから塗り替えをします。

表面を綺麗にしたら、塗り替えをします。アステックペイントのセラマックス1500SiJYを使って塗り替えをしました。木部や鉄部、コンクリートやステンレスなど、様々なところに塗ることができるとても優秀な塗料です。

幕板も塗り替えました。幕板は、1階と2階の間にある横線の飾り板です。この幕板があることで、よりお洒落に見えて、外壁のメリハリが付きますね。外壁のブラウン系に白が映えて洗練された印象になりますね。

樋も塗り替えをします。外壁の塗り替えの時には、樋も一緒に塗り替えをします。経年により、けっこう色が褪せてしまっている樋が多く見られます。外壁だけきれいになってもバランスが悪いですね。

樋に破損がある場合は、新しく交換となりますが、破損が無い場合は、塗り替えによって新品のように綺麗になります。セラマックスは、樋などの塩ビ素材にも塗り替えることができます。しかも、下塗り材が不要です。2回塗り回数を重ねます。さあ、いよいよ完成になります。お家全体を見るのが楽しみですね。
記事内に記載されている金額は2019年09月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。