
屋根の塗り替えをしていきます。下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーです。サーモテックシーラーは、遮熱機能があります。そして、上塗り材の吸い込みを防ぐ役割があります。
上塗り材は、ガイナです。遮熱・断熱機能がある塗料です。遮熱は、熱を反射することで、熱くなりにくくします。
では、断熱についてお話します。熱というのは、高いところから低いところに移動します。両方の温度が同じになると熱の移動は止まります。ガイナは、特殊なセラミックでできています。その特殊なセラミックによって、熱の均衝化をもたらし、熱の移動を抑えてくれます。

これは、スレート屋根にタスペーサーを入れています。これは、縁切りといって、雨漏りを防ぐために行います。瓦と瓦には隙間があり、強い雨が吹き込んでも流れ出てきます。塗り替えによって塗膜ができ、、隙間が埋まってしまうと吹き込んだ雨水は家の中へと入り、雨漏りになってしまいます。

屋根の下塗りをしています。ローラーを使って丁寧に塗っていきます。乾燥時間を空けて、さらに、2回目の下塗りをしていきます。

2回下塗りをする理由は、屋根は家を守る一番大切な部分です。頑丈な屋根にするためです。そして、上塗り材を吸ってしまわないように、下塗りの塗膜を十分に作ります。下塗り材を吸ったまま上塗り材を塗っても綺麗に密着せず、ムラができたり、機能が発揮されません。

知ら塗りが終わると、乾燥時間を空けて上塗りをしていきます。では、またの更新をお楽しみに。
記事内に記載されている金額は2019年09月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。