
外壁の塗り替えをする前に、塗料が付かないように養生をします。大きなビニールを使って覆っていきます。これは、雨戸や雨戸の枠を養生している写真です。養生をすることで職人さんもスムーズに作業ができます。雨戸付近を塗るときに、養生がしてあると気にせずに塗ることができますが、養生がしてないと、ローラーや刷毛を使って細かく作業しなくてはいけません。時間がかかってしまいますね。

樋にも塗料が付かないように養生をしていきます。養生は、外壁の上塗りが終わると剥がしていきます。それまでは、窓は開けられません。玄関ドアも養生をしますが、玄関は開閉できるように養生をしますのでご安心ください。

ベランダの床にも養生をします。玄関の床や犬走、塀を塗るときには、玄関の階段や道路などにも養生をします。床にビニールを敷くと滑りやすいので、滑りにくい色が付いたビニールを敷きます。

軒天に塗り替えをします。軒天は、アステックペイントのマルチエースⅡJYを使いました。防カビ効果があるので、美観を損ないません。白色なのでよけい防カビ効果は嬉しいですね。

外壁の下塗りをしていきました。使ったのは、アステックペイントのホワイトフィーラーAです。ホワイトフィーラーAは、外壁材と上塗り材との密着を良くしてくれ、外壁の凹凸をなめらかにしてくれます。
記事内に記載されている金額は2019年09月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。