恵那市長島町で養生をおこないました。足場の設置が完了したので、外壁の塗り替えをおこなう前に、塗料がついてはいけないところに、ビニール(養生シート)と養生テープを使用して、窓などを覆っていきます。塗料が飛散しそうな範囲はすべて養生します。窓以外には給湯器、室外機、表札などです。玄関なども養生しますが、養生したままでも開閉ができるようにします。お庭に、大切な植栽などがある場合は追ったり枯らしたりしないように、細心の注意を払って工事をおこないます。植栽に養生をする場合もあります。

ペンキが付かないように、ベランダ笠木、窓廻りの養生をこないました。

こちらの面は、窓廻りと、屋根にも塗料が付かないように養生をおこなっています。
車が止まっている場合は、なるべくなら工事期間中は、塗装する面から離れたところに止めていただくか、動かすのが無理な場合は、御許可をいただいてから、車にも養生シートをかけさせていただきます。給湯器や室外機、換気口に養生をおこなう場合は、設備の吸排気をふさいでしまわないようにします。養生シートは、塗り替えが完了したら、最後に外していきます。この、養生シートを貼る作業が塗装の出来を左右するとも言われております。
記事内に記載されている金額は2019年11月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。